wet-to-dry’s blog

京大大学院生の備忘録ブログ

NGS

NGS解析&デスクワーク用自作PCの構成

概要 1年ちょっと前にデスクトップPC(仕事用)を自作したのでメモ。 用途は、NGSの解析と通常のデスクワーク。フォトショップやイラストレーターもたまに使う。予算は10-20万。 前準備 最低限必要なものはCPU、マザーボード、ストレージ、メモリー、電源、P…

NGS解析ツールのインストールと管理

初めに 僕は普段RNA-seqとChIP-seqの解析を主に行っています*1。 これらの解析に用いるツールをインストールしたので、どのように管理しているかも含めて公開しようかと思います。 bioconda vs homebrew パッケージ管理ツールとしてよくbiocondaとhomebrew(l…

京大内から学外へftp接続する際のproxy設定(Ubuntu)

初めに NGS解析をする際に、学外へとftp接続を行わなければならない事態は少なからず発生します。 京大に限らず、通常の大学では学内から学外への接続はセキュアでない(と大学が考えている)ものをproxyサーバーというものを経由させることによって管理するよ…

WindowsのWSLでNGS解析するための準備3 ~VSCodeでWSLを使う~

初めに WSLでNGS解析をするための準備をいくつか記事にしています。 wet-to-dry.hatenablog.com wet-to-dry.hatenablog.com WSLを使うときはWSLアプリ(=コマンドプロンプト?)でいじる必要があったのですが、以下のサイトにVSCodeで操作できるようになったと…

WindowsのWSLでNGS解析するための準備(ブログのまとめ)

初めに 私が書いたWSL(Windows Subsystem for Linux)を使ってNGS(次世代シーケンサー)解析を行うため前準備の記事をまとめたものです WindowsのWSLでNGS解析するための準備 WSL(Windows Subsystem for Linux)のセットアップ&ホームディレクトリの変更 wet-t…

WindowsのWSLでNGS解析するための準備2

目次 目次 概要 やったこと 1. 前準備 2. ホームディレクトリの設定 あとがき WSLでNGS解析の記事リスト(2020/10/07追記) 概要 今回のテーマは、 WSL上でホームディレクトリをOnedriveの共有ディレクトリに変更する です。 以前、Windows10にWSL(Windows Sub…

Nanopore技術の今(191127)

ご無沙汰してます。 ONT(Oxford Nanopore Technology)の新しい論文がいくつか出ているので紹介させていただきます。 まずこれ https://www.biorxiv.org/content/10.1101/837542v1 MinIONデバイスでタンパク質を読むことで、タンパク質の違いを検出することが…

WindowsのWSLでNGS解析するための準備1

生物系の大学院生です。 最近は次世代シーケンサーのデータを使えるのと使えないのとでは研究力に大きく差が出ちゃいますよね。。。 NGS解析をするにはLinux OSやMac OSがほぼ必須といって過言ではないと思います。 (ちなみにラボメンバー15人中、Windows14…